青春を過ごした東京から移り住んで、たくさんの季節が過ぎていきました。
この八ヶ岳周辺には老若男女問わず、素敵な方、おもしろい方がいっぱい住んでいます。
ここでは八ヶ岳や清里大好きな方々との交流などもご紹介できればと思っています。

                               清里カフェ・店主 むっしゅ☆☆☆







 あまかわ先生 

「野辺山の伝道師」


伝道師と言っても、宗教のお話ではありません。(笑い)
八ヶ岳の景色を愛し、野辺山に大好きな八ヶ岳を眺めながら仕事のできる歯科医院を開いたあまかわ先生のことです。20年前、まだこの地域では「歯医者さんは虫歯になってから行くもの」「虫歯になったら歯を抜けばいい」という程度の知識しかありませんでした。その時代から「予防歯科」を掲げ、「ブラッシングの重要性」を説き、できるだけ抜かないで根の治療をして歯を保つ・・・という田舎では画期的な方針で多くの人の歯を守ってきました。

あまかわ先生にめぐりあわなければ、今頃ぼくは「総入れ歯」だったかもしれません。(^^;
この「予防歯科」の意識はその後かなり浸透してきて、ヒマさえあればブラッシングしている人も多いようです。笑えるのは車の運転をしながら歯ブラシをくわえているひともよく見かけること。中には「八ヶ岳歯科教の信者」とかいって冷やかすひともいますが、それだけ「意識改革が進んだ」ということですね。

研究熱心で今でもスタッフを引き連れて、最新医療の研究会に出かける姿も見かけます。

噂によると若い頃は「仕事が終わると毎晩のように飲み屋に出没する」という話もあったようですが、
さすがに家庭を持ってからは外で飲んでるというのはなくなったみたい。(ホント?)

八ヶ岳に向かって開かれた窓を向いた治療台に座って、美しい景色に見とれることもしばしば。
たぶん死ぬまでのお付き合いになることでしょう。(苦笑)

撮影の時に「帽子」と「マスク」をはずそうとされましたが、これ、はずすすと別人!
外ですれ違ってもわからないかも?(爆)


                                      (2006.2.23)
 とくちゃん 

「心優しいひと」


訪れるひとの少なくなる冬のシーズン、木枯らしの吹く清里駅で降りると不安になります。
そんな時、駅前の観光案内所のドアを開けると、にこやかに迎えてくれるのが

高原のコンシェルジュ
、とくちゃん。(知る人ぞ知る清里の超有名人)

彼の笑顔を見るとホッとします。男性にはめずらしい心優しき癒し系とはこのひとのこと。
ぼくもこの季節、時間ができるとおしゃべりにでかけます。どうっていうことのない世間話にも
和むこころ。昔、カウンターをはさんでおしゃべりしていた時代を、ふと思い出すこともしばしば。
じつは当時、おしゃべりをしながら、鮮やかな手つきで次から次に仕事をこなしていく名人芸を
見るのが好きでした。

春、夏、秋のシーズンは「黒井健美術館」の管理人さん。この季節は美術館に行けば会えます。

その昔、とくちゃん秘蔵のビデオ「ケンちゃんシリーズ」を見たいがために、清里中に
「ベータのデッキ」が広まったというのは有名な話。(爆)



                               (2006.2.24)
 たかぎさん 

「スモークの達人」


たかぎさんを語る言葉は「人格者」「公平無私」「おとろえぬ好奇心」「几帳面」でしょう。
誰もが認める「いいひと」。彼の悪口は聞いたことがありません。
何をやるにも一生懸命。もうそれは尊敬に値します。
生きていく上でたくさんの巡り会いがありますが、こういう人生の先達に巡り会えたことは
幸運としか言いようがありません。八ヶ岳に引っ越してよかった。

60代後半から独学でパソコンを始め、ネットやメールは当たり前というたかぎさんですが、
10年経った今もこの方は年齢にかかわらず好奇心の塊。

20年以上趣味のスモークがいつの間にか教室を開くほどの達人に。
ご自宅の軒下には、ウィスキーの樽を改造した「手作り薫製機」が目を引き、
「スモーク」を語る時のたかぎさんの目は少年のように輝いています。
以前は定期的に「スモーク教室」を開かれていたようですが、今はお休み中?

きちんきちんと物事を片付ける性格はすべてに及んでいて、倉庫もお部屋もまるでお店のように
道具や部品が壁に整理されてどこに何があるのか、一目でわかるように配置されているのは、
見習いたくても見習えない几帳面さの一端ですね。

「笑い話」
これはたかぎさんが50代の頃の話。めずらしく急いで車を運転されていたようで、
そういう日に限って「取り締まり」に出会うもの。案の定、「赤い旗を持ったひと」が・・・

たかぎさんを見るなり、「あ!先生!」

そのおまわりさんは「警察学校時代の教え子」だったのでした。(笑い)
その後どういう処理がされたのかは不明?


                               (2006.2.26)



top cafe? friends music essay blog link